日曜日, 8月 31, 2008

【HTML5】 開発者の率直な意見をまとめてみた このエントリーを含むはてなブックマーク


HTML5 からの抜粋

何で今更HTMLなの?

訪れるのは輝ける未来か、はたまたHTML3.2の悪夢再来か。
次世代HTML規格HTML5について語りましょう。
で、何で今更 HTML なの?

XHTML でいいじゃない
みんなが標準標準言い出したのは、
XMLならソフトでも処理しやすいから、XHTMLに移っただけで、
タグ付けに意味を求めたわけじゃないだろう。
HTMLに戻られても・・・

HTMLなんだからもっとざっくりでいいんだよ
作るべきは正しい構造を示す言語じゃなくて誰でも情報発信できる道具にするべき

この世界は、結果的に性善説で発展してきたからなぁ。
もしブラウザが、W3CのValidatorに通らないような腐ったマークアップを、
パースエラーだして排除するような世界だったら、
今のように、もはやOSではなくてWebアプリの時代だ。とはならなかっただろうし。

実際さ、使われて見なきゃ、問題点がわからんよ。

誰かがXHTMLだからこそって言う画期的なものを作らないとHTML5への流れは変わらないんじゃないかな


なんとかXMLにしたい意見

いっそのこと、DOCTYPE宣言なしのXHTML文書にして、普段はXHTML 1.1のマークアップを行いながら、部分的にHTML 5のvideo要素を使ってみたり、XHTML 2のセマンティックな属性を使うのってありかな?

HTML5にもいいと思える部分もあるし両者のいいとこどりで、XHTML.1後継を作ってくれるのがいちばんいいんだが。

XHTML1にHTML5の追加要素がよい。


モジュール化に関する意見

what-wgが「HTML5はモジュールに分割せずモノリシックな規格を作る」って決めてしまったからなぁ…

<video src="video.ogv" xmlns:cc=" http://creativecommons.org/ns#"
rel="cc:license" resource=" http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/"/>
XHTML 5でこういうことができたらいいのになあ。video要素とRDFaを両方使うとオレオレXHTMLになってしまう。せっかくスキーマを取り払ったんだから、モジュール化して他のモジュールも自由に取り込めるような仕組みがいいと思う。

validatorにかけると
Error: Attribute rel not allowed on XHTML element video at this point.
などのエラーを返される。@relや@resourceをvideo要素に書くとHTML 5準拠にはならないんだよね。ブラウザでの表示やRDFの抽出はできるだろうから実際あまり問題はなさそうだけど、そのXHTML文書が準拠する仕様はどこにも存在しないってのは、ブラウザの独自拡張時代を思い出させてあまり好きではない。HTML 6あたりで「やっぱりCSSみたくモジュール化しよう」ってことになり、Multimedia ModuleとかMetainformation Attribute Moduleとかが定義されて、制作者はいろいろなモジュールの中から好きなものを選んで組み合わせて使えるようになったりしないかなあ。


属性ではなくタグにする意味とは

ブラウザの後方互換を考えれば、紳士規定でdivに名づけられたidとclassを認識するほうが便利だけどね。
要素増やすよりも指定してそっち拾ってもいい気はするし、むしろスマートな気もする。
だけど、肝心のdivが匿名要素だし、匿名要素と考えないとdivを引っこ抜いて考えることもできない。
最悪、ソフトがデーターを引っこ抜こうとしてidとclass被っていたら使えないんだし。

その辺は、仕様を決める側の方針によるんじゃないかな。XHTML 2はW3Cが目指してきたXMLベースの文書構造化言語の集大成的なやつで、今必要だからといって新しい要素を次々に導入してきたわけではない。HTML 5は最近のウェブページに共通して表われるサイドバーとかエントリとかを要素としてマークアップできるよう新要素を取り入れたりしていて、「その方針では際限がない」って批判は真っ当なものだと思う。便利そうに見えるのはHTML 5のわけだが。

問題はdivとspanじゃソフトが拾い上げられないことだ。
idとclassを紳士規定で足並みを揃えたら、要素が増えたこととほぼ同じなんだけど、
ブラウザ以外のソフトに読み込ませることを考えたら、要素の方が楽だろ。

<head>
title要素を含むページ情報
</head>
<body>
<header>
h1とかナビゲーションとか色々
</header>
<contents>
読み出したい文章
</contents>
<footer>
著者名とか連絡先とか
</footer>
</body>

現状だとbodyの中身とheadの中身を拾い上げられるが、肝心のcontentだけ拾い上げるのは無理。こればっかりは要素を増やすしかない。

HTML 5は名前変えたところで結局Web Applications 1.0だしそこに価値があると思うから
そっちの話がもっと出来たらと思うんだがなぁ
要素型の話っていってもテンプレート系の要素のことだったりをここで聞いたってほとんど無反応だろうし


完全互換実装の可能性

CSS3やXHTML2の例を見れば、2010年に出したいだけで、2022年になっても出ない気がする。

完全互換の実装が少なくとも2つ、そのためのテストがどんなに少なく見積もっても20000か。
・・・永遠に出ない気がしないでもない。


<関連記事>
 標準が生き残るのは学習コストが見合う場合に限る
HTMLなのかXMLなのか、それが問題だ
XMLシリアライゼーションの意味

0 件のコメント:

 
© 2006-2015 Virtual Technology
当サイトではGoogle Analyticsを使ってウェブサイトのトラフィック情報を収集しています。詳しくは、プライバシーポリシーを参照してください。