日曜日, 1月 14, 2007

ビジネス優先とはどういうことか その2 このエントリーを含むはてなブックマーク

先の投稿では偉そうに書いたのだが、よく思い出してみると、私も失敗していたことがあった。そのことについても触れねばなるまい。

Y運輸様の荷物追跡システムの最初のリリースでは、OS/390で動作するWEBサーバのCGIプログラムによるものだった。信じられるだろうか?AIXどころかS/390である。S/390で作ったのが失敗だったというわけではない。むしろ、その逆の話であった。

当時、OS/390は、UNIXファイルシステムの拡張がなされ、同時に、CコンパイラやWebサーバなどのいくつかのUNIXのプログラムが移植されていた。今ではLinuxも動作するので驚くことはないが、当時はオープン化の最初の段階である。その仕組みはまったく想像すらできなかった。どれもこれも、やっと動くというレベルであり、実用上のパフォーマンスは望めなかった。そのうえ、EBCDICコードである。どう考えても、AIXで作った方がいいにきまっている。しかしAIXは単なる開発機だ。そこで開発したものを、OS/390に移し、わざわざコード変換して動作させていた。繰り返しになるが、開発機の方がだんぜん速い。

私は技術者として非常に後ろめたい気持ちになり、こっそり比較表を作ってお客様に公開した。
その数時間後、IBMの営業にどなられた。

「S390を選択していただいたお客様の立場を考えろ。」

当時はすでにダウンサイジングが進み、F社はホストをやめてUNIXにしようとしていた。
だが、お客様はUNIXは尚早と考えている。一方、IBMはOS390のオープン化といった新しい可能性を追求していた。お客様は、ホストというプラットォームにおいて、「将来にわたっての」IBMの真価を見極めようとしていた。要するに、WEBサーバのパフォーマンスはあまり重要ではなかった。私は見せなくていいものを見せたのだが、幸運にも大事に至らず、お客様はOS390を支持してくださり、前代未聞のS390<->F連携システムによる、荷物追跡システムができた。その2年後、UNIXサーバがお客様内で認知され、ご導入いただきWebは移行された。F社ではなく当然のようにIBMのUNIXサーバが採用された。荷物追跡システムの成功により、e-BusinessはIBMというイメージは焼きついていたからである。さらに、基幹システムであるデータベースサーバも導入いただくことができた。いわゆる、WinBackであった。

ビジネス優先とはこういうことだった。

ビジネス優先とはどういうことか このエントリーを含むはてなブックマーク

まず、Reflex開発優先ではなく、リアルビジネスを優先すること。私はこの判断は間違いではないと思っている。ある程度作ったものをリアルの世界でも試してみて、そこで得られた結果が反映される。これはアジャイルの基本だし、Web2.0のサービスが往々にして「永遠にベータ」といわれるのはこういう理由からだと思う。

T社長の一言、「うちを実験場だと思って結構」。この言葉に釣られた感じはあるが、そもそも実験場にしたところで後ろめたいことは何もない。
結果としてお客様の満足度は高まるのはまず間違いない。これはIBM時代からやってきたことだし、お客様は決してだまされたとは言わなかった。その代わり、成功が絶対条件だ。

1997年、日本で初めてWebSphereを導入いただいたお客様は私に騙されたふりをしてくれた。
当時は
CGIに比べて品質、パフォーマンスに劣るServletを業務に使うなんて到底考えられなかった時代である。私は求められても比較表を書かなかった。ただ、将来のためにWebSphereを使ってほしいと説得しただけである。その後、Servletはアプリケーションサーバとなり、普通に使われるようになった。

実は、説得という意味では、お客様よりIBM社内の方がきつかった。当時では普通であったNet.Dataをなぜ提案しないのか、WebSphereのような不安定なものを導入して、リスクはいったい誰が取るのか、TCTという技術リスク検討MTGのときにいろいろ言われた。でもなんとかソフトウェア事業部を味方につけてやり遂げたのだった。

IBM社内のネガティブな点については、もっといいたい。

LAMPの兆しが出始めの
2002年末から2003年初頭、私はあるお客様の受発注システムで、Linux+PHPを提案した。2003年はIBMがオープンソースビジネスに本腰を入れるはじめた年で、その年の戦略キーワードにはLinuxの文字がはっきり書いてあった。私は驚きつつもIBMの戦略の意図は読み取れたので、AIXではなくLinuxで、WebSphereではなくPHPで提案した。1997年にWebSphereを提案した時代とは異なり、次のパラダイムが起きようとしていたのである。提案はお客様に受け入れられたのだが、いざプロジェクトがスタートという時期に、私の転属が決まり、そのプロジェクトは後任に任せざるを得なくなった。ところが、その後任は、私の提案を捨て去り、AIX+WebSpereで再提案をしたのだった。1997年に比べてTCTは簡単にクリアできるだろうが、今更WebSphereを提案することに、ITスペシャリストとして何の意味があるのだろうと私は思った。彼は1997年にWebSphereを提案できただろうか?あるいは、Web2.0全盛の今であれば、きっとその彼もチープ革命とかいって、LAMPを提案するかもしれない。だがそうじゃないだろうと思う。業界をリードするIBMであるならば、猫も杓子もWeb2.0の今よりも、もう少し早く提案しなきゃだめなんじゃなかろうか。それに、LAMPは少なくとも3年前に一度提案して破棄されたものなのだ。今のお客様に提案したところで、果たして受け入れてくれるか疑問である。私がお客様だったら、責任もって未来永劫、AIXとWebSphereのサポートをせよと要求するだろう。

1997年
  お客様の将来よりもその時のビジネス優先(Net.Data)
  その時のビジネスよりも将来を優先(WebSphere)

2003年
  お客様の将来よりもその時のビジネス優先(AIX+WebSphere)
  その時のビジネスよりも将来を優先(LAMP)

本当のビジネス優先とは、現在だけでなく、将来も担保してあげることなんじゃなかろうか。
それには、慧眼の持ち主でなければ成しえないとは思うが。





抱負 このエントリーを含むはてなブックマーク

あけましておめでとうございます。

いやあ、昨年は非常に忙しかったなあ。特に12月は地獄だった。12月29日に何とか片をつけ、真っ白な灰になって博多行き新幹線に飛び乗ったのだが、嵐が過ぎ去っても、しばらくは何もする気がおきなかった。まるで伸びきったゴムの切れる寸前。ただもうボーとして、息するのも面倒くさい感じ。こりゃあ、充電して弾力のある状態に戻さなきゃ今年一年は持たないぞ、ということで、今日まで特に何もせずに過ごしてきた。・・・ちょっと休みすぎかなあ。人間不思議なもので、何もしないとBlogに書くネタさえなくなる。こりゃいかん・・・、今日からまたがんばります。

今年は、ある会社のネットビジネスを手がける予定だ。Ajax、などWeb2.0バリバリで、
また、SaaSのモデルもやりたい。たぶん、その会社のCTOとして参加することになると思うが、正式に決まったらお知らせしたい。

あれだけ去年熱く語っていたReflexはなんだったんだ?と思わないでほしい。このビジネスでも、Relfe CoreやReflex iTextなどは、どんどん活用していくつもりだ。P2P機能は次のフェーズになるとは思うけど、まあ、リアルビジネスが優先されちゃうのは常ということで・・・。(いかんいかん)

今年もよろしくお願いします。

 
© 2006-2015 Virtual Technology
当サイトではGoogle Analyticsを使ってウェブサイトのトラフィック情報を収集しています。詳しくは、プライバシーポリシーを参照してください。