BPStudy#64の集まりが悪いので決めました。 少人数だからできる本音トーク。資料も上げたりしません。tweetもやりません。ふっふっふ。 プライベート・クラウドは良くないアイデアっていうけれど本当は凄いこと。規模の経済性だけでは語れない、本当のプライベートクラウドのメリットは確かにある。それを僕は今回のプロジェクトで体験した。 この感動を来てくれた皆に伝えたい。
300万トランザクション/日を処理するスケールアウト型オンライン帳票システムの仕組み
Agenda(案) ※内容が変わる可能性があります
-  分散KVSについて
-  なぜ分散KVSを採用したか
- RDBのインスタンスを複数持つんじゃだめなの?
 - RedisやMongoDB、Cassandra、HBaseじゃだめなの?
 
 - 分散KVSを業務アプリで使うには
 
 -  なぜ分散KVSを採用したか
 - トランザクション処理
 -  スケーラビリティ
- シャーディングのPros/Cons
 
 -  パフォーマンス
- 本当のボトルネックはどこか
 -  Thin Server Architecture
- 動的コンテンツをサーバで作成しない
 - 帳票作成においてサーバに負荷をかけない
 
 
 -  可用性
- ミッションクリティカル。でも実際は・・。
 - 実際に障害に遭遇した話
 
 -  まとめ
- 全体最適解としてのプライベートクラウド
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿